【本わらび餅】京都の「茶寮 宝泉」で庭園を見ながら抹茶を堪能!

f:id:shunbee:20191009165610j:plain

庭園で和菓子を食べたくなり,京都に行きました。

京都にはそういったお店が多数ありますが,特に有名なのが,この「茶寮宝泉」です。

 

 

茶寮宝泉

京都市左京区の住宅街にある「茶寮宝泉」は,飲食店をクチコミで採点し,3.5以上であれば凄いといわれる某サイトで3.93を叩き出す名店です!

和菓子の味も,庭園も,お店の雰囲気も素晴らしいお店です。

f:id:shunbee:20191009165720j:plain

 

アクセス

駅から遠い

最寄りは,地下鉄松ヶ崎駅になると思われますが,歩くのは厳しいです。

駅からバス・タクシーが現実的です。

 

バスが便利

「下鴨東本町」のバス停から徒歩3分くらいで着きます。

一番早いのは,地下鉄北大路駅から204,206,北8系統のバスに乗る方法です。

 

タクシー

タクシーであれば,北大路駅出町柳駅からすぐ着きます。

 

下鴨神社は徒歩圏

食べた後は,下鴨神社まで歩いて行けます。

バスに乗ろうとすると,乗り換えが必要ですし,あまり効果がありません。

何もない住宅街ですが,歩いてみると良いと思います。

徒歩12分くらいです。 

 

混雑具合

超人気店なので,お茶の時間は大混雑だと思います。

そこで,開店直後の午前10時を狙いました。

三連休の中日という一番混雑しそうな日でした。

実際は,10時をちょっと過ぎてしまい,10:10くらいだったと思います。

入っている客は一組で,席とお菓子の準備で待つのみでした!

しかし,その後どんどん人が増えていました。

したがって,開店直後の10:00を狙えば待ちません!!

f:id:shunbee:20191009170232j:plain

 

外観

外観は,歴史ある和菓子屋さんらしい風情があります。

周辺は住宅街なので,静かでとても良いです!

f:id:shunbee:20191009170105j:plain

 

席(庭園)

席は,全て座敷です。

各テーブルが庭園に向けてあり,2人がどちらも庭園に向かって座ります。

向きを変えずとも,庭園を眺めることができて素晴らしいです。

f:id:shunbee:20191009170157j:plain

また,外国人の団体が入店する際には,庭園を静かに楽しみたい方も居るのでお静かにお願いします。と,完璧な配慮がありました!

席を離れて庭園の写真を撮りにうろうろする外国人にも声を掛けていて,庭園とお茶を楽しむ雰囲気を守ってくれる姿勢に大変感謝しました!

f:id:shunbee:20191009165918j:plain

 

メニュー

宝泉は本わらびを使用したわらび餅が有名で,一番人気であることは間違いないでしょう。

その他にも,上生菓子と抹茶のセットなどのメニューもあります。

上生菓子は,その日のおすすめの中から1つ選ぶことが出来ます。

 

本わらび餅

有名なわらび餅は,凝固剤を使用していないので,時間が経つと崩れてしまうそうです。

確かに,最後に食べたものは溶けたようになって,ちょっとお箸で掴みにくくなっていました。

普段食べるわらび餅は,透明で,ただプルプルしているだけだと思います。

本わらびだと,まず黒いです!一目瞭然の違いがあります。

そして,プルプルで柔らかいのですが,ぷるぷる度合いが全然違いますし,噛み切りにくく,口の中で踊るようです。

初めての食感で,口の中でのとろけ方といい,とても幸せな気持ちになれます!

 

f:id:shunbee:20191009170443j:plain

わらび餅にかける黒蜜は,沖縄県波照間島の黒糖を使用した物で,波照間の黒糖は有名ですし,国産の砂糖なんてほとんどないことを考えても,一級品を使用していることが分かります。

私は,黒糖や黒蜜があまり好きではありませんが,この黒蜜は,あのしつこい甘さがなく,上品な甘さと適度な黒糖の風味で,初めて黒蜜が美味しいと感じました

f:id:shunbee:20191009170027j:plain

 

まとめ

和菓子やわらび餅も大変美味しく,庭園やお店の雰囲気も抜群に良かったです

高評価されるのも納得でした!

また,値段もお店の質からすれば安すぎるくらいだと思います!

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

京都の紅葉情報も更新中です!

shunbee.hatenablog.com

【御朱印の旅】西国三十三所巡礼第五番札所「葛井寺」

西国三十三所巡礼、一ヶ所目は奈良県の岡寺に行きました。

二ヶ所目は、大阪府藤井寺市葛井寺です。 


f:id:shunbee:20191008005838j:image

 

葛井寺

 

ご本尊は,千手観音で,国宝です。

毎月18日に開帳されます。

 

 

アクセス

葛井寺は非常にアクセスが良く、近鉄藤井寺駅から徒歩で行けます!

道中も商店街があり、雨や暑い日でも余裕です!

駅前であればランチをする場所等も多数ありそうでした!

 

駐車場

駐車場は、祈祷の方向けみたいなので、周辺のコインパーキングを利用することになります。

 

境内

あまり広くはなく、コンパクトに収まっています。

庭には、三十三所すべての御神体が祀られています。

 

f:id:shunbee:20191007075828j:plain


南側にある南大門から入ります。

駅から来ると,西門が先にありますので,ぐるっと回りました。

 

f:id:shunbee:20191007075821j:plain

紫雲石灯籠。

本堂まで一直線です。

 

f:id:shunbee:20191007075700j:plain

本堂です。

ご本尊の千手観音はこちらにあります。

 

f:id:shunbee:20191007075808j:plain

西国三十三所のご本尊が全てあります!

 

f:id:shunbee:20191007075730j:plain

弘法大師手堀井戸です。

目の治療や心を開眼させる聖水が湧くそうです。

立派な龍から水が出ています。

 

ご利益

本堂の千手観音様は厄除けのため,聖武天皇が奉安したものであり,厄除けのお寺です。

 

藤・藤まつり

4月には藤が咲きます。

藤のトンネルがありました。

藤の4月下旬~5月初旬にかけて、藤まつりが開催されます。

f:id:shunbee:20191007075759j:plain

 

御朱印

f:id:shunbee:20191008004106j:plain

御朱印です。

三十三所の御朱印は漢字とひらがながありますが,漢字で集めています。

1300年記念の合掌のスタンプを押してくださいました。

 

まとめ

第五番札所「葛井寺」は,大阪の都心部から近く,周りやすいお寺です。

藤が綺麗なお寺なので,4月に行ってみたいものです。

【2019年用】京都御所での紅葉狩りは混雑がなく穴場!時期やおすすめのポイントを紹介します!

f:id:shunbee:20191001213815j:plain

2019年の紅葉向けに2018年の紅葉情報をまとめました!

今回は,京都御所についてです。

 

 

京都御所

御所について

京都御所は,その名の通り,天皇の住まわれる場所です。

正確には公園部分は御苑だと思いますが,一般的には御苑も含めて京都御所と呼ばれています。

京都御所の大半は御苑で,御所は全体の真ん中にあり,予約していないと入れません。

紅葉を楽しむのは,御苑ですが,相当広いので注意が必要です。 

広い

広いです。南北方向は,地下鉄で一駅分(駅間長め),1.4kmもあります。

東西も700mあります。

つまり外周を一周回ろうとすると,4.2kmにもなります。

現実的には,駅の周辺を巡ることが多いです。

 

アクセス

京都御所の周りには,地下鉄の駅,京阪電車の駅があります。

地下鉄今出川駅(左上),地下鉄丸太町駅(左下),京阪出町柳駅(右上),神宮丸太町駅(右下)があります。

今出川駅

丸太町と並んで観光客の多いスポットです。

駅の出口から徒歩4分ほどで入口の門に到着します。

駅前には,飲食店が何軒かあり,コンビニもあります。

周辺の4駅の中では最も栄えています。

 

丸太町駅

門が近いため比較的観光客が多いです。

飲食店も何軒かあり,コンビニもあります。

今出川駅には少し劣りますが,ランチに行く場所もあります。

 

出町柳駅

京阪電車の終点で,叡山電車への乗り換え駅なので,人多いです。

ちょっと御所までは歩かないといけません。

駅前にはあまりお店がありません。

 

バス

周辺の道路には,バスも走っています。

バス一本で,金閣寺祇園河原町などにも行けます!

市営バスに乗る場合は,500円で乗り放題のチケットがあるので利用すべきです!

 

紅葉

混んでいない

先程書いたように御所はとてつもなく広いので,多少人が多くても混雑しません。

綺麗な場所も満遍なく散らばっているので,人手が集中しません。

撮影日は金曜日でしたが,ガラガラでした。

東寺のライトアップに30分は並んだことと比較すると,すごく空いていたと言えます。

f:id:shunbee:20191002005727j:plain

御所には,松などの針葉樹や茶色く紅葉する目立たない木も多いですが,秋の雰囲気は存分に味わえます! 

f:id:shunbee:20191001214205j:plainもちろん,モミジも多数あり,人もいないので集中して撮影が出来ます。

有名な場所は,人がどうしても映り込んでしまいます。

f:id:shunbee:20191002005704j:plain

御所でのイチオシは大きな銀杏の木です。

鮮やかに黄色く染まった葉を付けてます!

しかも,街中にある銀杏とは比較にならないほど大きい!

こんな立派な銀杏の紅葉が見られるのは貴重です。

f:id:shunbee:20191001214158j:plain

銀杏の葉は周辺に落ちて,黄色い絨毯を作ってくれます。

一面が黄色く染まる地面は大変美しいです。

 

大きな銀杏の場所

黄色のピンの場所が銀杏の場所です。

今出川駅6番出口が最寄りです!

 

まとめ

広大な土地でゆったりと紅葉が見られる穴場スポット,京都御所は非常におすすめです!

アクセスも良いので,是非行ってみて下さい。

【御朱印の旅】西国三十三所巡礼第七番札所「岡寺」は明日香村の石楠花が美しい寺!

f:id:shunbee:20190930175429j:plain

前々から興味はあったのですが,偶然明日香村に行くことになり,行ったお寺が偶然西国三十三所の一つだったので,これは何かの縁だと思い,始めることにしました。

 

しかも,現在草創1300年記念だということで良いタイミングだと思います。

 

あまりお寺についての知識がないのですが,ミーハーな御朱印集めにならないように頑張りたいと思います。

 

 

 

御朱印

御朱印帳については,西国三十三所専用のものを使用します。

各お寺の水墨画が描かれてており、お寺のイメージとセットで御朱印を集められるのでおすすめです。

 

第七番札所「岡寺」

岡寺は,奈良県明日香村にあるお寺で,龍蓋寺ともいいます。

天武天皇の皇子で27歳で早世した草壁皇子の住んだ岡宮の跡に義淵僧正が創建したとされる。

wikipediaより引用

アクセス

明日香村は遠いイメージですが,大阪阿部野駅から50分弱で飛鳥駅に着きました。

案外近いので,日帰り旅におすすめです!

 

バス

近鉄の飛鳥駅や橿原神宮駅からバスで「岡寺前」まで行き,そこから坂を上るのが普通です。

バス停からは徒歩12分程度で,最後は急な坂道です。

 

自転車

私は,明日香村を散策するため,飛鳥駅から自転車でした。 

駅前にレンタサイクル店があります。

途中から坂が急になるので,自転車を停めるスペースがあります。 

 

駐車場

坂の上,門の手前に無料の駐車場があります。

街の雰囲気は味わえませんが,坂を登らずに済みます。

 

境内(見どころ)


f:id:shuntarokun:20190606155949j:image

門です。

拝観料を払ってから入ります。

書いてある通り,岡寺は日本初の厄除け霊場です。


f:id:shuntarokun:20190606155640j:image

 

岡寺の特徴はお清めの水に石楠花の花が浮いていること。

境内で石楠花が咲くためだそうです。

非常に美しく,見とれてしまいます。


f:id:shuntarokun:20190606160134j:image

 

一番感動したのは,緑の美しさ

苔むす石碑と初夏の深い緑は本当に綺麗です。


f:id:shuntarokun:20190606160154j:image

 

四重の塔。

中は特別公開の時には見られるそうです。後ろの景色がとても綺麗でした。

明日香村を歩いていると,この塔が綺麗に見えていました。


f:id:shuntarokun:20190606160524j:image

この木の玉は,絵馬の役目を果たします。

願いを書いた紙を玉に入れて吊るします。

 

本堂の手前には,龍が祀られる池があります。

そこから龍蓋寺という名前が付いているそうです。

 

御朱印

 

西国三十三所用の御朱印には二種類ありますが,漢字の方を選びました。

1300年のスタンプも押してくださり,西国三十三所巡礼について詳しく親切に教えて下さいました。 

f:id:shuntarokun:20190606175621j:image

 

カフェ・ランチ(Cafeことだま)


f:id:shuntarokun:20190606160555j:image

 

岡寺の坂の下は,綺麗な昔の町屋が並び,そのうちの一つに「Cafe ことだま」があります。

こちらは,地元産の「あすかルビー」といういちごを使用したパフェが有名です。

このあすかルビー,とっっっっても美味しいです!!

感動しました!岡寺に行かれる際は是非!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村